グループホーム 愛 ってどんなところ?

家庭的な雰囲気の中、ご本人の意向やペースで安心して穏やかに過ごせます。
認知症の方対応のグループホームです。
★お部屋は全て個室で、使い慣れた家具や思い出の物をお使い頂けます。
★ご本人の希望を尊重し、ペースに合わせたケアをいたします。
★お買い物など、日常生活での外出を支援します。
★ご利用者、ご家族、地域との交流を大事にします。
★スタッフは、ご本人と家族の絆を大切にします。

利用できる方

対象者
 ●那覇市在住の方
 ●医師から認知症と診断された方
 ●要支援2、要介護1~5の認定を受けた方

サービス内容

ケアマネージャー・介護福祉士などが24時間体制で食事や入浴など生活上での必要な支援を、ご本人、ご家族の意向をもとにケアマネージャーが立てたプランに沿って提供します。
健康チェック 毎朝1回と個別で必要に応じてその都度状態に合わせて測定します。
週一回訪問看護師による健康チェックがあります。
入浴 週3回、健康チェック体調確認後、本人のペースで行います。
食事サービス 朝・昼・夕の3食、おやつ
日常生活動作訓練 洗濯物の整理等、ご本人と共に行い、日常生活の中でのリハビリ支援を行います。
活動 日常的な合唱や健康体操。外出支援、野外活動等ご本人のペースに合わせて行います。

手続きはどのようにするの?

ホームへ直接申し込み、相談することになります。
※ご相談の際はお気軽にお問い合わせください。

ホームのご案内

定員 9名
個室の内容 ●1部屋8.28~9.94m(約4.5~6畳)  ●冷暖房完備
●ベッドや家具は使い慣れたものを持ち込んでください。
共有スペース ●食堂  ●多目的ホール  ●玄関ホール  ●トイレ  ●浴室  ●脱衣室

グループホーム愛 料金表

単位:円

要介護度 介護保険1割負担額 ホーム利用料(30日の場合)
1日 30日 食費(税別) 水道光熱費(税込) 消耗品費(税込) 家賃

380円
/

550円
/

530円
/
要支援2 761 22,830 11,400 16,500 15,900 5,500 3,300 40,000

43,000
要介護1 765 22,950
要介護2 801 24,030
要介護3 824 24,720
要介護4 841 25,230
要介護5 859 25,770

上記以外にかかる費用
医療連携体制加算(I)ハ 37/日 訪問看護との連携による看護体制整備費用
初期加算
※要支援者にも適用
30/日 入居より30日間負担されます。
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 22/日 介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の70以上
看取り介護加算 72/日 (死亡日以前31日以上45日以下)
144/日 (死亡日以前4日以上30日以下)
680/日 (死亡日の前日及び前々日)
1,280/日 (死亡日)
介護処遇改善加算(Ⅲ)
※要支援者にも適用
所定単位数に加算率(15.5%)を乗じたもの
【1か月の利用料金シュミレーション】
  計算式=(要介護の介護費)+各種加算(医療連携加算・体制加算(Ⅰ)ハ)×利用日数×15.5%

【要支援2・1割負担・入居1か月目の場合】
介護保険
利用者負担分
介護保険1割負担額 22,830円
医療連携加算 1,110円
初回加算(30日分) 900円
介護処遇改善加算(Ⅲ) 3,850円
その他
利用者負担分
食費(毎食30日分)(税込) 47,304円
水道光熱費 5,500円
消耗品費 3,300円
家賃 40,000円
合計 124,794


【要介護1・1割負担・入居1か月目の場合】
介護保険
利用者負担分
介護保険1割負担額 22,950円
医療連携加算 1,110円
初回加算(30日分) 900円
介護処遇改善加算(I) 3,868円
その他
利用者負担分
食費(毎食30日分) 47,304円
水道光熱費 5,500円
消耗品費 3,300円
家賃 40,000円
合計 124,932円
※介護職員処遇改善加算については、介護度、加算内容、日数により変化いたします。
※オムツ代・特別な日用品費・理美容室代・文書代は自己負担となります。
※入院中の場合でも家賃は徴収いたします。
令和6年6月現在